作成者別アーカイブ: KUNO

KUNO について

特定社会保険労務士


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

地獄への道は善意で舗装されている

西欧の心理療法は、一時的で、表層的な『対症療法』ばかりです。

具体的に言うと、安易な薬物療法や、休職。

目の前のストレスから逃げること、避けようとすることばかり教える。

もちろん、心が壊れてしまい、一時的にドックに入って休んでいる人へのアドバイスであるのなら、いいのです。

問題なのは、大抵の場合、相手が単なる『悩める健康人』だということです。

なぜこのような解決手段を彼らが選ぶかというと、なんでもかんでも『ストレスは悪だ』と考えているからです。

ですが、ストレスというものは、高い目標を持てば持つほど、高くなるものですよね。

逆を言うと、楽になろうと部屋に閉じこもっても、結局、その状態がストレスとなっていく。

それに、『人生におけるあらゆるストレス』から逃れることだって出来るはずもありません。

生、老、病、死。

これは人が避けては通れない四つの根本的な苦悩なのですから。

そもそも精神科医が処方する薬物を服用したところで、ストレスが消えるのは目の前の一瞬だけです。

成分が麻薬や覚せい剤と変らないのですから当然。

結局、薬物中毒となり、もっともっとストレスが増えていくのです。

要するに、ストレスから逃げれば逃げるほど、雪だるま式にそれが増えていく。

精神科医などは『科学を否定するのか!』『エビデンスがある』なんて言ってきますが、早く気づきましょう。

光はあなた自身の中にあると。

どう転んでも、いつかはストレスと向き合うしかないのです。


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

いつだって私も落ちるかもしない

歳を重ねれば重ねるほど、私たちは様々な『痛み』を経験します。

挫折、孤独、別れ…

そうした体験を通して

『自分とは異なる背景を持つ誰か』に対して

この人もまた、悩みながら生きているのだと思えるようになる。

その痛みを想像できるようになる。

しかし、そうはならない人もいます。

・問題が起きた原因を、常に自分以外から探す。

  ▶『○○のせい』なので、振り返りをしない。

・『ストレス(=痛み)』は、一律に悪。

   ▶常にそれがない所に身を置こう。

・『我慢(=痛み)』は、一律に精神衛生上、良くない。

 自分に自由に、したくないことはしない、したいことだけしよう。

   ▶楽しくないこと・思い通りにならないことからは、一律逃げよう。

・『勝つこと』こそ正義。

   ▶『ルール・道徳・マナー等』に縛られてはいけない。

例えば、そんなふうに考える人間は、いつまで経っても精神は子供のまま。

むしろ、長く生きれば生きるほど退化していく。

なぜなら、自分の弱さに目を向けることもなく、

他者の苦しみに心を寄せようともせず、

過去の失敗から何も学ぼうとしないからです。

これは自分への戒めの言葉でもあります。

人は誰でも頑張って成長したいという欲求を持っています。

しかし、同時に楽をしてなんとか人生をやり過ごしたいという欲求も持っているのですから。


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

自分の軸を持つ

まわりの目を気にして、まわりの人の言うことや情報に流されてばかりでフラフラしている人に、人は憧れることはありません。

世の中にはいろんな美しさがありますが、雄大な山や、年月を超えてもしっかり立ち続ける大木など、人は不動なものに対して畏怖に近い美しさを感じます。

同じ理由から、自分の軸を持ち、変わらずに在り方を貫き続ける人に対しても、人は美しさを感じるのです。

まわりがなんと言おうが、人がどちらの道に進もうが、 自分が進む道は『自分の基準』に照らし合わせて決める。 自分の道は『自分の基準』に従って決めるのです。


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

日本のマスコミは、調べれば分かるウソを平気で流す

日本のマスコミは、調べれば分かるウソを平気で流す。

象徴的なのが『ロシアが最初にウクライナに手を出した』という話。

軍事侵攻以前のことを全く報じないから、いきなりロシア軍が攻撃を始めたということになる。

ロシアが侵攻した目的は、そのわずか数か月後に行われた和平交渉で『ロシアが求めた内容』からも分かる。(その後、英の反対で破談)

それは…

①ウクライナがNATOに入らないこと。

②ロシア語を話す人間を殺さないこと。

たったこれだけ。

▶①について。

ロシアがNATOと対立している以上、緩衝地が必要。

そもそも欧米は90年代にロシアと約束をしていた。

NATOを東に拡大しないと。

それなのに、今やベラルーシとウクライナを除いて、ほぼNATOになっている。

ちなみに欧米の嘘はこれだけではない。長くなるので触れないが、いくつもある。当時のドイツ・フランス・アメリカのトップが公の場で白状しているから陰謀論ではない。

▶②について。

ウクライナは親ロシア派住民を虐殺している。

国連の数字だが、2014年から2021年までに、ドンバス地方の住民を約14,000人弾圧・虐殺している。特に有名なのがオデッサ事件。

要するに、ウクライナは正義の国でも何でもない。それどころか世界で最も汚職が進んだ国なのだ。

根拠を1つ。アゾフ大隊。

テレビ朝日は「救国のヒーロー」として取り上げていたが、実際はネオナチ。ロシア系住民を虐殺していた。

ナチスであることは彼らが身に着けている旗や腕章からも分かる。

そもそも日本外務省のホームページも、紛争勃発までテロ組織認定していた。

米国下院も、ナチスだとして武器援助禁止決議をしている。

米政権が変わり、パテルFBI長官はこう言っている。

「ウクライナは、マネーロンダリングと汚職の中心地だ。」

俳優、スティーブン・セガールの言葉

~ロシアの特別軍事作戦以前、

ウクライナは

人身売買、臓器売買、麻薬密売、児童性売買、生化学兵器研究所、ファシズム、ナチズムで知られていた~

※事実を言うだけで、『親露』だというレッテル貼りはやめて下さい。


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

日本の『税金管理』は国際的に見てめちゃくちゃ

知らなかった…

日本、『税金』管理についても

闇が深いかも…

世界租税支出透明性指数によると、

日本の『税金』管理は、

104か国の中94位という酷さ。

(駒澤大学名誉教授 大山礼子氏)

調査対象国は104か国。

少ないのは租税支出を公開していない国がまだ多くあるから。

とはいえ、その中でも日本は断トツ末尾。

最下位と比較しても10点しか違わないのです。

下記のポイントすべてにおいて、

日本が上位にあるものありません。

◎一般公開、

◎制度的枠組み、

◎方法論と範囲、

◎租税支出報告書の記述的データ、

◎租税支出に対する事前・事後の評価

※この指数は、経済政策評議会(CEP)が作成。

スイスとドイツのシンクタンクが設立した、

財政・金融・貿易政策に焦点を当てた

超党派の研究機関


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

今の世界はこれで理解できる

今の世界はこれで理解できると思う。

◎リベラルの政治って何か?

・伝統的価値観(国教・伝統・家庭・常識)を壊そう。

  ▶同性愛、異常性愛、フリーセックスに寛容。

  ▶性別は男と女だけではない、性別は変えられる。

  ▶建国の父たちをけなす。

  ▶安易な離婚を推奨する。

  ▶ 道徳的な文化水準を破壊する 。

  ▶ 歴史教育に反対する。

  ▶選択的夫婦別姓を推奨。

・能力ではなく、性別・肌の色・性的志向で選ぶ。

・結果における平等を保障。

・税金が高くなる。

・弱い国防。

・統制経済がいい。

・大きな政府を目指す。

  ▶言論統制・監視社会・管理社会

  ▶マイナンバー制度

      VS

◎保守の政治って何か?

・伝統的価値観(国教・伝統・家庭・常識)が大事。

  ▶先祖に感謝する。

  ▶貞操を守る。

  ▶家庭を大事にする。

  ▶性別は変えられない。

  ▶道徳的な文化水準を高めよう。

  ▶安易な離婚に反対する。

・能力で選ぶ。

・資本主義・自由経済がいい。

・税金が安くなる。

・小さな政府にしよう。

・各自が自主自立して自分で自分の生活を支える。

・強い国防。

     ▼▼▼上記に追加▼▼▼

◎グローバリズムって何か?

・国境のない経済が目標。

・国民の幸せを軽視。

・人・物・金が自由に動くボーダーレス経済を志向。

・究極的には世界が一つの経済の市場になればいい。

・安い労働力として移民推進。

       VS

◎反グローバリズムって何か?

・国境を守る。

・国民の幸せが第一。

・まず自国の経済を良くすることを考える。

  ▶無制限に人物金が入ってこないように、関税

  ▶従来の制度を守るために、統制された移民政策


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

圧力を加えると、反対側に同じ大きさの逆向きの力を受ける

立場の力で、有無を言わせず人を動かしていませんか?

人は、価値観、考え方、行動パターン、ものの受け取り方、情報処理の仕方などが違います。

同じことを言っても、人によって受け取り方は違うし、

行動の仕方、スピードもまるで違う。

ですから、一方的に上から押しつけても成果につながりません。

では、やる気とはどのようなものなのでしょうか? 

どうやったらやる気になれるのでしょうか?

私たちはやる気についてどの程度理解し、

実際にやる気を引き出せているのでしょうか?

私たちに必要なのは、何をすべきかではなく、

どうやったら行動を起こし、行動を変えていけるかなのです。


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

在留資格の基礎知識

厚生労働省によると、2023年、外国人労働者は200万人を超えました。

政府は、2027年を目途にこれまでの「技能実習制度」を廃止、新たな在留資格として「育成就労制度」を創設する予定です。

これまでの制度は、働ける業務が限られ、実習終了後は帰国が原則でした。

予定される育成就労制度は、長期的に活躍してもらえる人材の育成および確保を目的としています。

原則3年間就労させながら、「特定技能1号」レベルに達するよう育成していくのです。

3年経ったら、そのレベルに到達しているかどうかの試験を行い、合格できたら、さらに最長5年滞在できます。

そして、在留期間の上限がなくなる方法も用意されます。

「特定技能2号」の合格です。


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

今年も年度更新の時期が来ます

令和7年6月2日(月)より労働保険の年度更新申告の受付が開始されます。

年度更新とは、従業員を雇用するすべての企業が実施しなければならない、毎年定例の手続。毎年6月1日から7月10日までのあいだに労働保険料を計算し、納付を行います。

厚生労働省から企業宛てに、年度更新の申告書および納付書が同封された緑色(青色)の封筒が5月末から6月初旬に到着するように発送されます。

慌てないよう、早めに必要な情報を集めるようにしてください。

納付が難しいときは管轄の労働局または労働基準監督署に相談し、分割などの対策を取るようにしてください。

期限までに納付ができず滞納の状態になると、延滞金などが発生することがあるため、計画的な手続をおすすめします。


Warning: Undefined variable $theme_options in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/allwin88/allwin88.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/colorful-theme-premium/author.php on line 62

家族を扶養追加したいと連絡があったときの確認事項

扶養には、税法上の扶養と社会保険上の扶養の2種類があります。

社員から、婚姻や出産などの理由により家族を扶養追加したいと連絡があったときは、基本、次の情報を確認します。

(1)扶養追加日

(2)扶養追加の理由

(3)扶養追加したい人の名前

(4)配偶者の場合、扶養追加したい人の電話番号 (5)生年月日 (6)性別

(7)被保険者本人との続柄

(8)同居の有無

  ※別居の場合、住所・1回の仕送り額・年間の仕送り回数

(9)扶養家族の職業、年収(見込)

(10)共働き夫婦で、共同扶養している家族の場合、共同扶養者の年収(見込)

(11)扶養家族のマイナ保険証の利用の可否

(12)資格確認書の発行要否