あしたの準備 労働者代表とは何ですか?選び方を教えて下さい。 |
労働者代表とは、過半数の従業員から支持を得て選ばれた人のことを言います。こうした人が必要になるのは、就業規則の届出や労使協定の手続きなどをする時です。
ちなみに、過半数といいましたが、ここでいう過半数は、正社員だけでなく、契約社員、パート、アルバイトなども含めて判断します。なお、選ぶのは事業場ごとに1人です。「事業場」とは、支店や営業所といった、場所が離れた職場のことです。
さて、労働者代表を選ぶ際、誰かが立候補してくれればいいのですが、大抵、そのような人はいません。そこで、ここでは立候補者がいない時の選び方をお話したいと思います。
①まずすることは、労働者代表を選ばなくてはいけないということの告知です。
②次に、期限を決めて、ふさわしいと思う人を推薦してもらいます。
③推薦者が出たら、その人が労働者代表になることに賛成か反対かを確認します。
確認する際は、挙手、投票、回覧などで行います。これで従業員の過半数の賛成が得られていれば、労働者代表の決定。直ちに社内で周知しましょう。
そして、決めた経緯と労働者代表の名前を議事録などに残します。