入社直後の印象で「この人はつかえない」なんて判断していたら、会社がつぶれる時代

少子化です。文化や言葉の壁のある外国人を雇用しなくてはいけないほどの。

これまで通り、入社直後の印象だけで「この人はつかえない」と判断しますか?

それとも育てることを考えますか?

以下の点にも注目しましょう。

◎どうすれば相手は素直になるのか、

◎相手を信頼するのか、

◎自分から変化したいと思うのか、

◎自分から『具体的な解決策』に目を向けるようになるのか、

◎『自分と異なる相手の考え』を認めるのか、

◎『自分の言葉』に対して責任が生まれるのか、

生きることは、判断の集積であり、決断の連続。

だからこそ、そのもととなる『原理原則』が大切なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です