カスタマーハラスメント。お客様は神様だけど、何でも許されるわけではないよね。

近年、社会的な問題としてカスタマーハラスメント(=カスハラ)が注目されています。

カスハラが発生しているにもかかわらず、企業が適切な対応をとらなかった場合、安全配慮義務違反となる可能性もあります。

また、被害を受けた従業員から責任を追及される可能性もあり、実際に損害賠償請求を認めた裁判例もあります。

発生時の対策はもちろんのこと、日頃から予防対策をとっておくことは、従業員のみならず企業を守るためにも重要です。

その1つが従業員の教育、研修です。

内容は次のようなものです。

・カスハラに関する知識

・対応方法など社内ルールの周知

・相談窓口などの周知

・自身が加害者側にならないための教育 など

厚生労働省より、「カスタマーハラスメント対策チェックシート」が公開されています。

カスハラ対策にご活用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です