
HOME ご挨拶 弊所の特徴 助成金 座右の銘 著書 お問合せ 予約 ブログ
学生時代にいじめられていた友人を助けることができなかった心残りから、社会でも同様に「経営者から不当に扱われている労働者を助けたい」と特定社会保険労務士(※)の資格を取得。
しかし、実際に労働相談に取り組むと、すべての経営者は、人の問題で悩んでいる。また、助けたいと思っていた労働者が自省せず、被害者意識だけが強く、またそのような労働者を逆手にとって紛争を仕掛ける専門家が多い事実に愕然とする。
私は、いかに生きるかという問いは、どのような心を持つかと同じであり、心に何を描くかということが、どんな人生を歩むかを決定すると考えている。
そうしたことから、「労働事件に勝者はいない」。紛争はすべての人を不幸にすると確信。「紛争における幸不幸をなくし、全員を幸せにする」というミッションを掲げ、多くの労働問題に携わっていく中で、カリスマの協力のもと、紛争対策におけるメソッドを開発。
コンサルティングにおいて、これまで延べ1,030名以上をサポートするなど、紛争対策におけるリアルで実践的なアプローチは高い評価を得る。
『人の過去の悲劇を変える未来を創る』、問題社員や紛争対策におけるプロフェッショナルとして日々奔走中。
※『特定社会保険労務士』:弁護士はトラブル発生後の『事後の処理』を担当。一方で、社労士はトラブルが発生しないように『予防の措置』を担当。メンタルヘルス・ハラスメントなど、労務環境全般の整備に目を配る。
例外もある。例えば、特定社会保険労務士はトラブル発生後について、一部対処できる。具体的には、『裁判外紛争解決手続き制度』に則った『代理業務(あっせんに限る)』。

全国社会保険労務士会連合会員 (登録番号:13110163 会員番号:1319873)

事務所の特徴
★多様な規模・業種対応
★ 他所では、すこし特殊な業態になると対応できないことが多いです。弊所は、数百種類の業種・業界に対応できる情報量があります。
★多彩な社内規定を作成
★ 60種類に対応できるので、業界特有の社内規定も作れます。
★業界最安値水準★ 弊所は、最もシンプルな規定を作成される場合、業界の最安値水準の価格を目指してきました。
★プロとしての完成度★ 就業規則は構成が複雑で、PC上の特殊な設定が求められます。そのため、他所では当たり前ができていないところが多いです。弊所は、条項の作り、フォントサイズ等の統一など、細かなところまでプロとしての仕事をします。
★『新旧対照表』を都度発行するので、変化をリアルに体感
★ 抜け漏れについて、他の事務所では過去の版と一体どこが変わったのかが分からないことがよくあります。すると、認識の違いで期待と異なる規定が出来上がることもあります。
★書式のご提供
備えがあれば安心。約80種の書式をプレゼントしています。労使トラブルでは書面の証拠が重要なのですが、中小企業では、書面の証拠がほとんどなく、惨敗することが多いです。
LSO労務管理事務所(登録番号13110163号)(会員番号2218450号) 静岡県社会保険労務士会。

・ ※廣池学園 麗澤高等学校の卒業生です。
・ |
LSO労務管理事務所 全国社会保険労務士会連合会員 ℡:070-3220-0088 fax :053-436-6265 営業時間:9:00~18:00(土日祝祭日を除く)
|