


2024年上半期の人手不足倒産は、過去最多を大幅に上回るペースで増加しています。
まだあまり知られていませんが、約2年前から、我が国は毎年、県庁所在都市の2~3県分の人口が吹っ飛ぶくらいの人口減少に突入しました。死亡数が急激に増え、出産数も急激に減っているのです。
そこで大切になってくるのが、今いる従業員の育成・囲い込みです。
『考え方も文化も違う外国人』と『現在人間的に何かしらの問題がある日本人』。育てるのなら、どちらが楽だと思いますか?

アドバイサリー契約のメリット

✅最新の法律・現場環境に対応した就業規則に見直し。
▶業界・職種・会社特有の実態と合わせる。
▶規定に裁判例を反映させる。
▶できるだけ残業が発生しない仕組みを考える。
▶現実に存在する法違反を解消する方法を見つける。
▶身の丈に合わない労働条件を適正化する。
※既存の就業規則の内容を、不完全という前提で、
より良い仕組みをゼロからご提案。
✅メンタルのカリスマ原田隆史氏のメソッドなどを使い、
職場環境の改善・問題社員の育成を行う。
▶職場全体のパフォーマンスが上げていく。
※特許取得済みのノウハウ。
▶メンタル不調の人を減らしていく。
▶一般社員の離職を減らしていく。(求人費用を削減)
▶自分の頭で考えて動く従業員を育てる。
▶社会生活の基盤となる規律を育くむ。(協調性の向上)
※与えられた職務を通して行う。
✅経済・人間力・法律(判例)を融合し、
労使紛争に負けないシステムを構築する。
▶問題社員・モンスター社員と決着をつける仕組を作る。
※通常の対処方法はコチラでお伝えしています。
▶ローパフォーマーを成長させる仕組みをつくる。
※管理方法・関わり方・指導方法・懲戒処分など。
システムづくりの流れ
1

労使双方に職場アンケートを行います。
出てきた情報を分析することで、職場の改善点を見出し、属人的な経験や勘に頼らない、オリジナルの仕組みを構築します。
※アンケートの内容は、法律的な面、感情面に注目したものです。
2

スキル・ノウハウの前に、法律的整合性の構築・従業員との関係の質の向上を行います。
また、出来上がったシステムを就業規則に反映させるため、規定の見直しも行います。
※時間管理の方法は、労基法の例外規定も含めて再検討します。
3

成果を出す職場・人が育つ職場を作る方策、個人単位具体的な関わり方、リーダシップとマネジメントの方策をお伝えいたします。
働きやすさ・働きがいの向上ための具体的なアプローチ方法を現場で実践し、体験学習をしていきます。
※感情面に注目した、職場アンケートについて
これまでに武田薬品工業株式会社、ソニー株式会社、株式会社 Plan・Do・See、ネスレ日本株式会社など、9年間でのべ750の企業・団体で実施しているものです。
こうした職場にお勧めです
無駄な労働時間が多い
(=労働生産性が低い)。
人間的・能力的に問題を抱えた従業員がいる。
怒鳴り声がでたり・人を小ばかにする発言があったりと、職場の雰囲気が悪い。
人材不足で、問題社員であっても戦力に変えなくてはならない。
人間的に困った社員の『価値観』、『行動』を変えたい。

反論・言い訳・不平不満・陰口が多い。
自分で考えない、指示待ち人間が多い。
おしなべて仕事のパフォーマンスが低い。
『争いごとを起こしたい社員』を、逆恨みをされないで封じ込めたい。
何度矯正しても元に戻ってしまう姿を見て、『育てること』をあきらめてしまった。

サービスの比較
他の事務所
アメリカ起源の『経営学』に基づきます。
・真っ先に自分達の利益を優先させる。
・「労使の利益が相反すること」が前提。
・『ルール』を作る目的が、『社員とのトラブルから会社を守るという視点』一本。
・相手をいかに上手に操作するかというテクニック論。
・使えなかったら、入れ替える。

寝つきが悪くなる。

弊所
『会社と紛争を起こそうかと迷う100人以上の労働者』の相談を直接受けたからわかる、
問題解決の真のツボ。
日本人が古来から大切にしてきた『忠恕の教え』に基づきます。
・互いが嫌がることをするのではなく、正々堂々真心をもって戦い、勝利する。
※解雇も含まれる円満解決
・『経済』『人間力』『法律(判例)』を融合する。
・いつも頭のなかに「バランスシート」をもっている。
・自分だけでなくグループ全員が得をするように、パイ(総額)を大きくすることを目指す。
『人間力』というと、『自分達が損することを前提とした話』だと考える人がいます。
しかし、実際は正反対。逆説的ですが、損得勘定で考えてもこれが一番得。
『自分の主張をできる限り相手に飲んでもらうために、最善の方法は何か』と追及していくと結局こうなる。『こうしたいけど、それができない。それを超えるための技術』なのです。
※誤解する方が多いのですが、普通に解雇も選択肢に入っています。

心がいつも晴れやか。
何よりも利益重視。その姿勢はどちらも同じです。


◎『優しい社長が会社をつぶす』と言う人がいます。
そもそも『優しさ』とは、相手の求めにすべて応じることだと思っていませんか?
◎従業員の能力不足や勤務態度不良があり、指導で改善が望めないと言うリーダーがいます。
厳しいことを言うようですが、指導力の問題ではありませんか?

原田隆史氏

※大谷翔平選手と原田隆史氏。
「優れた人格・人間力を土台に、成果を確実に発揮する自立型人間」を育成する教育手法。
原田氏は、大谷翔平選手の大成を手助けしたメンタル向上のカリスマ。The Wall Street Journalでも紹介されています。
大谷翔平選手は、誰かをいじめたり、練習をさぼったり、泥棒をしたりする?
彼を知る人は皆、そんなことはしないと言います。
大谷選手も同じ人間。ですが、彼にはそのような考えが生れない理由があるのです。
原田メソッドは、これまで、企業、スポーツ、芸術・芸能、学校、家庭など様々な分野で導入。野村證券・キリンビール・武田薬品工業など、約500社、10万人のビジネスパーソンが実践し、高い実績を得る。
世界でも評価され、現在23か国で実践。
◎天海祐希や広瀬すず出演した、映画『チア☆ダンの真実』も、「原田メソッド」を活用。モデルの高校は、創立たった3年で全米大会優勝。前人未到の5連覇達成。
◎超教育困難校で、周囲から何の期待もかけられない生徒を陸上日本一にする。
※7年間で13回/推薦入学なし
LSO労務管理事務所
外国人を採用しなくてはいけない時代。
悪魔のような日本人社員であっても育てる喜びを知り
最悪の場合、解雇も機動的にできる仕組みを作りませんか?
マスコミが嘘を言うはずがない。
政府が嘘を言うはずがない。
製薬会社が毒を作るはずがない。
それに対して少しでも疑問を呈すると、すぐに『陰謀論者』とレッテルを張る。
あなたは、こうした『みんなを信じること』がベースの社会って素晴らしいと思いませんか?
こんな人たちが暮らす日本だから
◎安全清潔
◎銃のいらない
◎女性や子供が夜中も出歩ける
◎鍵をかけないで外出できる
◎落した財布が警察に届いている
◎ウソをつかない
◎ルールを守る
私達は、これらを当たり前だと思っています。
しかし、こうした調和・協調・優しさ・支え合いの社会を築けるのは日本人だけ。
世界では、騙せる奴は騙す。正直者が馬鹿をみるというのがスタンダード。
だまされるやつが悪い。自業自得。そう言って笑う人がはびこっているのです。
私達は死んだらすべて終わりだと思っていません。
その先に何かあるような気がして、それを見てみたい。
だから私達は、こうした美しい人達を絶対に守る。
食い物にしようとする人と、命を懸けて闘う。
『善き心で、善き行いを続ければ、素晴らしい成果が訪れる社会』
『正しいもの・努力をしたものが正当に報われる社会』を作る。
そのために私達がいるのです。
全国社会保険労務士会連合会員(静岡県社会保険労務士会浜松支部所属)
(登録番号:13110163 会員番号:2218450)




よくあるご質問
Q&A
Q
私達の会社は、圧倒的に人間関係が崩壊しています。今回の提案は、まだまだ関係が壊れ切っていない会社を想定していますよね。
A
いいえ。どのような会社であっても例外はありません。ただし、当然ですが、達成の困難度は変わります。
Q
情報のやり取りは、電話・メール・SKYPE等を使うと聞きました。使い方が不安です。
A
返信メールから弊所にお問合せ下さい。サポートをさせて頂きます。
Q
懲戒処分を厳しくすれば、規律が高くなり、不正を防ぎ、効率経営が実現でき、レベルの高い経営ができる。そう弁護士にいわれました。
A
間違ってはいません。ですが、副作用が大きいです。
目指しているものが違うと行動も変わります。気が付いた人が変化していく。そして変化した人が世の中を変えていく。それが大事なのではないでしょうか。
Q
コストをできるだけかけたくないです。
A
大増税の時代です。お気持ち、よく分かります。
ただ、無駄に税金を払うより、 長期的な企業の安定や、成長のために、価値ある情報を手に入れた方がよいのではないでしょうか?ちなみに、社会保険労務士に報酬を支払ったときは、全額経費として計上できます。つまり、節税対策となるのです。
特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約