従業員にいつまでも元気で、病気になってリタイアしてほしくない。
いつまでも最高のパフォーマンスを上げてもらいたい。

そう願う社長のために、検診の受け方について完全マスターするセミナーです。

検診後、労務管理者が従業員に対してどのような行動をとることが、いつまでも元気に、最高のパフォーマンスを上げてもらうことにつながるのかも分かるようになります。

得られるメリット

  • 定期健康診断の対象者の洗い出しができるようになる。
  • 定期健康診断を実施する際の流れが時系列で分かる。
  • 定期健康診断実施後の流れが分かる。
  • 健診時間の取扱い、健診費用を誰が負担するかが分かる。
  • 診断結果をもとに行う、従業員の健康サポートの方法が分かる。
  • 医師等の意見を聴取する際、誰に行えばよいのか、定期健診でどのような結果が出た場合に行えばよいのか、聴取の方法が分かる。
  • 定期健康診断を実施しなかったときの企業リスクが分かる。
  • 定期健康診断の結果、「異常の所見がある」状態となった場合、医師等に意見を聞く必要があるかどうかなど、労務管理担当者何をなすべきか、逆に何もしないべきか、何もしないとどのような罰則があるのかが分かる。(他)

この講座の価値

強いてあげるなら、今いる従業員に長く元気に働いてもらえることで、採用・教育コスト等を減らせるということです。

ちなみに、新卒採用にかかる費用1人当たりは、平均48.0万円です。(マイナビの調査)

講師紹介


久野 利英

LSO労務管理事務所 所長
特定社会保険労務士 / 職場デザイナー /プロコーチ /心理カウンセラー

組織にとって一番大切なルール、就業規則の作成・改訂。
他所が嫌がる困難なケースにどんどん対応している事務所。

弊所のこだわりは、経営は真心。
掲げた理想を実現するために、利益を最優先する『経済的な現実を無視しない経営』。

従業員とトラブルになっても一切利己的になる必要がない状態を作り、
一貫した真心で根本解決に導く『信頼を生み出す経営』。

弱肉強食のビジネスの世界で、卑しくなっていくのではなく、
どんどん気高くなっていく環境を作り出す『生きがいを生み出す経営』。

目指すのは、

  • 正しいものが負けない社会。
  • 真面目に働いている人が評価される社会
  • 悪いことをした人が罰される社会
  • そこにいて幸福になれる社会

当日の流れとタイムスケジュール

①大まかな流れの説明
②詳細の説明
③まとめ

こんな方を対象としています

以下の方にお勧めです。

◎従業員が健康で最高のパフォーマンスを発揮できるように願う社長。
◎同、労務担当者
◎同、新米社会保険労務士

受講する際は以下をお読み下さい

◎zoomでの講座になります。
◎集中できる環境で受講してください。
◎開始時間は厳守でお願いいたします、
◎万が一遅れる場合はご連絡下さい。
◎顔出しでご参加願います。
◎時間厳守でお願いいたします。

受講特典

◎健康診断の法令対応確認のためのマニュアル

さらに、この「特典2」もついてきます。
◎「特定業務従事者の健康診断(22時以降の残業含む)」と、その結果によって実施される「二次健康診断」について(PDFレポート)

◎一般健康診断のうち定期健康診断について(PDFレポート)